33番目は、天山遯。天が山を覆っている状態をあらわしています。天は山の成長を邪魔しないように少しずつ退く事が大事だと示しています。
34番目は、雷天大壮。天の上で雷がなっている様をあらわしています。目上の人への礼儀に注意する必要があります。
35番目は、火地晋。地平線の上に太陽が昇っていく様をあらわしています。今からエネルギーや目標、夢が晋(すすむ)事をしましています。
36番目は、地火明夷。太陽が地中に沈んでいる姿をあらわしています。どんなに素晴らしい人でも今は自分を出す時期ではないので外に出さずに、しかし気持ちのプラス思考はしっかりと持ち続ける事が必要です。
37番目は、風火家人。火を焚いて風が起こっている様をあらわしています。毎日起こっている事を原則として、不変性として、事実に基づき、原則に従う必要がある事を示しています。
38番目は、火沢睽。上に火があり、下に沢がある事をあらわしています。それぞれ自分の場所で協力しながらも独自性を維持している事を示しています。
39番目は、水山蹇。山の上に水がある様をあらわしています。困難に直面すれば、自分の考え方を根本的に見直し、行いを反省する必要がある事を示しています。
40番目は、雷水解。雷や雨が降り注いでいる様をあらわしています。この雨や雷は必ず止む事から、過去の過失やいざこざを解消する時期である事を示しています。
どのような立場、生き方であっても、状況によって変化していく必要性を示しているのがこの8つの卦です。
原則に従って変化するのか、逆に変化するのか、それとも根本から見直す必要があるのか。自分を客観的に見ることの大切さを教えてくれている8つの卦でもあります。